「結婚するにはどのくらいの貯金が必要ですか?」という質問をよくいただきます。
これは結婚式、新婚旅行、指輪、新居など、何をどこまでやるかで大きく変わります。一般的な費用の目安は以下のとおりです。
- 結婚式:最低でも300万円
- 新婚旅行:国内なら30〜40万円
- 婚約指輪:30〜40万円
- 結婚指輪:ペアで25万円前後
- 新居の初期費用(敷金・礼金・仲介手数料):50〜100万円
- 家具・引っ越し費用:約100万円
これらを合計すると、約500万円が必要になります。ただし、すべてを行う場合の話です。
実際にかかった費用の例
私の場合、結婚式はせず、新婚旅行にも行きませんでした。婚約指輪も不要だったため、費用は大幅に抑えられました。
- 結婚指輪:ペアで14万円(1人7万円)
- 新居の初期費用:敷金・礼金込みで約60万円(ペット料金含む)
- 家具・家電:もともと一人暮らしだったため、新たに購入したのはダブルベッドのみ(約15万円)
- 引っ越し費用:2人で6万円
合計すると、約100万円で済みました。
結局のところ、結婚に必要な貯金額は「何をするか」によって変わります。一般的には、年収と同額の貯金があると安心とされていますが、これはあくまで目安です。
大切なのは、2人でしっかり話し合い、お互いが納得できる形を決めることです。
バツイチの婚活成功のポイント
「バツイチの婚活を成功させるにはどうすればいいですか?」という質問も多いです。
大切なのは、相手を条件だけで判断しないことです。離婚経験がある人は、見た目や収入だけでは幸せな結婚は続かないと理解しているはずです。
具体的なポイント
- いろいろなタイプの人と会ってみる
外見や収入だけで判断せず、実際に話してみることが大切です。デートを重ねるうちに、「この人なら」と思える相手が見つかる可能性が高まります。 - 離婚理由を整理し、伝え方を工夫する
「バツイチ」というだけで拒否する人は少なく、むしろ離婚理由によって判断されることが多いです。前向きな形で伝えられるよう準備しておくといいでしょう。
例えば、「価値観の違いから円満離婚した」「お互いの成長のために別れを選んだ」といった伝え方をすると、ネガティブな印象を避けられます。
女性にとって男性の身長は重要?
「女性は男性の身長をどの程度気にするのか?」という質問もよくあります。
正直、これは人によります。「170cm以上がいい」とこだわる人もいれば、「身長は関係ない」という人もいます。実際に、私の知り合いで155cmの男性が20代で結婚した例もありますし、私自身も特に身長にこだわったことはありません。
また、男性が女性の身長を気にするかどうかも人それぞれです。
もし身長が気になるなら、気にしない女性を探せばいいだけの話です。
車や家のローンは借金に入る?
「車や家のローンは借金になりますか?」という質問について。
ローンは基本的に借金と考えられます。ただし、婚活では「許容される借金かどうか」が重要です。
ローンの受け取られ方の違い
- マイナスに受け取られやすいローン
例えば、元妻と住んでいた家のローンが残っている場合、悪い印象を持たれやすいです。 - プラスに受け取られる可能性があるローン
逆に、投資用物件のローンなら「将来の資産になる」と前向きに捉えられることもあります。
ローンの内容次第で印象が大きく変わるため、伝え方を工夫することが大切です。
「ご縁を感じない」と言われる理由
「婚活中に『ご縁を感じない』と言われてしまうのですが、何が原因でしょうか?」という質問です。
これは、何回目のデートで言われたかによります。
もし1〜2回しか会っていない場合、決定的な出来事が原因というより、全体の印象で判断されることが多いです。
具体的な理由
- 会話のテンポが合わない
- 一緒にいて疲れると感じた
- 話していて楽しさを感じなかった
相性の問題なので、誰が悪いというわけではありません。無理に改善しようとするよりも、合う相手を探すほうが大切です。
結婚相談所のカウンセラーは世話好き?
「結婚相談所のカウンセラーは世話好きな人が多いですか?」という質問について。
これは人によります。昔ながらの仲人さんは世話好きな人が多いですが、現在ではビジネスとして運営している相談所も増えています。
例えば、医師や看護師と同じで、「人を助けたい」という思いから仕事を選ぶ人もいれば、「安定しているから」「収入が良いから」という理由で選ぶ人もいます。
ただし、どんな理由であれ、最終的に会員を成婚に導くのが仕事です。その役割を果たしているなら、問題はないでしょう。
真剣交際の告白におすすめの場所
「真剣交際の告白は、どこでどんなふうにするのがいいですか?」という質問について。
プロポーズほど演出にこだわる必要はないため、自然な流れで伝えるのが一番です。
実際にあった告白の例を紹介します。
- デートの終盤、車で送るときに告白
- オンラインデート中に伝えた
- 食事の後、デザートを食べながら告白
告白のタイミングは、すでに相手の気持ちが固まっている状態なので、特別な演出よりもスムーズに伝えることが大事です。
まとめ
結婚や婚活に関する疑問は人それぞれですが、共通して大切なのは相手との話し合いと伝え方です。
「どのくらいの貯金が必要か?」「婚活を成功させるには?」といった疑問も、一律の正解はありません。自分たちに合った形を考えていくことが重要です。